CATEGORY

ホテル修行・宿泊記

ホテルエクラット台北宿泊記(2)〜台北のSLH・プレミア9ルーム

前回は台北にあるSLHとして個性の光るホテルエクラット台北の全体を紹介をしました。大規模なホテルにはない細やかな配慮や美術館のような個性的なインテリアが魅力の同ホテルですが、質感にこだわりのあるハイレベルな客室が印象的です。 今回の滞在ではホテルエクラット台北の客室の中でも、とりわけユニークな「プレミア9ルーム」にアップグレードされました(ハイアット+SLH特典にて)ので、その様子をリポートしてま […]

ホテルエクラット台北宿泊記(1)〜ハイアット+SLH特典で堪能する台北の個性的なホテル

ハイアットのロイヤルティプログラムであるWorld of Hyattが、スモールラグジュアリーホテルズ(SLH)と提携するようになってから、もうしばらく経ちました。この提携はすべてのSLH系列のホテルを対象としたものではなく、徐々にその提携範囲を拡大していくという発表がされていますが、2019年4月現在、日本国内だとまだニセコの「Kasara Niseko Village」しか登録されていません( […]

ハイアットリージェンシー厦門五縁湾宿泊記(2)〜朝食&レストラン紹介

前回は「ハイアットリージェンシー厦門五縁湾」の客室を紹介しました。シンプルなモダンチャイニーズという雰囲気を持ったなかなか素敵な空間でしたが、こうしたインテリアコードはレストランにも通じています。今回はこのホテルの「マーケットカフェ」での朝食の様子と、広東・福建料理レストランの「Xiang」での飲茶ディナーの様子をリポートしてまいります。 ハイアットリージェンシー厦門五縁湾の朝食 まずは朝食の様子 […]

ハイアットリージェンシー厦門五縁湾宿泊記(1)〜ベイビューキング

経済発展著しい中国の都市部(と一部のリゾート地)には、外資系のホテルが続々とオープンしていますが、それはハイアットも同じです。 とりわけ宿泊回数でハイアット修行をしている方にとっては、中国は世界でも魅力的な場所のひとつと言えるかもしれません。以前にこちらのページでもご紹介したように中国のハイアットは宿泊レートが割安でありながら、質の高い客室やサービスに出会うこともできる。そして日本からも比較的近い […]

ハイアットリージェンシー香港尖沙咀〜リージェンシースイート宿泊記

香港といえばアジアでも屈指の高級ホテルの乱立する地域です。日本にもその名の知られている超高級ホテルチェーンである【ペニンシュラ・マンダリンオリエンタル・シャングリラ】の本拠地はすべて香港にあります。特に「ペニンシュラ香港」は、名実ともに香港のみならず、アジアを代表する超高級ホテルとして君臨。またマンダリンオリエンタルもシャングリラも、フラッグシップをそれぞれバンコクやシンガポールに置きながらも、極 […]

ハイアットセントリック銀座東京〜キングルーム宿泊記

2018年の1月にアジア初のハイアットセントリックブランドのホテルが銀座にオープンしました。街の中心・情報の中心を謳い、新しいライフスタイルホテルとしてのスタートした同ホテルは、すっかり東京の個性的なハイアットの一角として強い存在感を放っています。 同じハイアット系列の「アンダーズ」はもとより、マリオット系列のEDITIONや、IHG系列のIndigoやキンプトンといったライフスタイルホテルが次々 […]

伊豆北川 望水 宿泊記(3) 〜夕食「磯懐石」と朝食

これまでの伊豆北川「望水」の客室や温泉などについてリポートしてまいりました。 温泉旅館の魅力を決定するのに欠かせない要素は、客室・温泉そして料理だと個人的には思います。ホテルステイの場合は、食事の選択やスパ(温浴施設の意味で)はオプショナルなものになるので、これらを抜きにしても良いホテルとしては成立してしまいますが、旅館の場合は、やはりトータルで良いものとなっていなければ良い旅館とはなかなか言いに […]

伊豆北川 望水 宿泊記(2) 〜ジュニアスイートと温泉(プライベートガゼボ)

前回からの続きで伊豆北川にある望水の客室と温泉についてリポートしてまいります。 今回は少し金額を上乗せすることで禁煙室を指定したところ、条件のいいリニューアルフロアのジュニアスイートがアサインされることになりました。正直なところ、旅館の「ジュニアスイート」と言っても、ホテルのようなアッパー感には乏しいのではないかという先入観がありました。しかし実際に部屋で過ごしてみてると、そのような感覚は払拭され […]

コンラッド東京(2) 朝食と浜離宮を望む風景

コンラッド東京の宿泊記の続きです。今回は主に朝食の内容やホテル全体に対する印象などについてリポートしてまいりましょう。 ベイビュールームは南南東に向いているため、カーテンを開くと東京湾に立ち上る朝の陽の光がふわりと差し込んできます。かなり高さのあるベッドから目覚めたときに眼下に見えるのは浜離宮。ビジネス街である汐留の朝は、ぴりっとした緊張感ともさっとした気だるさを含みながら、高層ビルの谷間にある種 […]

コンラッド東京(1) 新橋の最高級ホテル、深夜のチェックインと客室の様子

ヒルトンといえば、もはや説明するまでもなく、広く、遍く、知られた外資系ホテルチェーンです。コンラッドはその上位に位置づけられるブランドとして安定の地位を占めています。ヒルトンのもつグローバルスタンダードな雰囲気をさらにラグジュアリーに仕立てたこのホテルは、「中間的な」高級ホテルの姿を追求しているという印象があります。つまり他のブランドの用意する「W」や「アンダーズ」のような前衛さをほどよく取り入れ […]