スクリーンの向こう側に〜ハイアットホテルズの滞在を思い描く
あまり外出しない日々を過ごしています。仕事はもとより、プライベートな人と人とのやりとりもオンライン化してみて改めて感じることは、自分は自分が思っていた以上に、誰かと直接会うことでたくさんのものを得てきたのだということでした。画面の向こうに相手の顔が映る。声が聞ける。文字で必要な情報を伝えることはできる。しかしそこにはなにかしらの欠如したような違和感が残ってしまうのです。ふと私がかつて日本とヨーロッ […]
あまり外出しない日々を過ごしています。仕事はもとより、プライベートな人と人とのやりとりもオンライン化してみて改めて感じることは、自分は自分が思っていた以上に、誰かと直接会うことでたくさんのものを得てきたのだということでした。画面の向こうに相手の顔が映る。声が聞ける。文字で必要な情報を伝えることはできる。しかしそこにはなにかしらの欠如したような違和感が残ってしまうのです。ふと私がかつて日本とヨーロッ […]
昨今の社会情勢を受けて、私も公的な用事からプライベートなことまで様々な予定をキャンセルする毎日を過ごしています。大きなものだと7月に行く予定であったモスクワでの仕事もキャンセルになり、その帰りがけに捻出できる時間を利用して欧州の素晴らしいホテルを巡る計画もすべて取りやめることにしました。また各地への出張や細々とした旅行の予定もあったのですが、そちらも止めました。 普段私はあえて社会情勢について積極 […]
京都の市街地に逗留するという言葉には、特有の心躍る響きがあります。それはこの街の賑わいに触れることや見知らぬ路地にある素敵な場所の発見へと開かれています。そしてもしその逗留を素晴らしいホテルで行うことができるとすれば、それを逃す手はありません。 1000年の都として、日本国内のみならず世界中の人々を魅了する京都には、近年では数多くのラグジュアリーホテルが進出してきて、素晴らしい宿泊体験を可能にして […]
春霞の東京の空はぐずついた雲に覆われて、黄味がかった鈍色の空。どこかの違う色の空のもとにある都市に行きたくなって、天気予報を調べてみたら、山陽地方から九州にかけて快晴だったので、自ずと私の目的地は絞られてきました。福岡ならば何度でも行ったことがあるから安心して行けるし、様々な美味しいものを堪能することもできるし、あの那珂川沿いを散歩するのも悪くない。しかしせっかくだったらまだ行ったことのない都市に […]
東京から程近い行楽地として内外に広く知られる、日光、軽井沢、そして箱根。これら3つの場所に共通するのは、数多くの素敵な旅館と共に、著名なクラシックホテルが存在することです。金谷ホテル・万平ホテル・富士屋ホテルはそれぞれすでに創業から100年以上を数え、中には明治時代から引き継がれた意匠が残されているところもあり、日本におけるホテルの歴史の流れを直接肌で感じることができます。 この国に古来からある湯 […]
知られるようにコロナウイルスによる影響は、世界中のホテルにも出てきており、どこでもスパ・フィットネス・プールなどの共用施設の閉鎖やレストランの提供内容の変更などが見られるようになってきました。ひとりのホテルファンとしては、こうした状況でホテルステイの楽しみ方が制限されてしまうことに対する寂しさと、ホテル全体が緊縮的にならざるをえない状況に対する憂慮と、その他もろもろの社会への不安とが渾然一体なった […]
怒りや悲しさや疲労やその他もろもろのことに身をやつしたときには、しばしば、そうしたことに対してすべて無関心になってしまいたくなるものです。今いる場所からまったく離れたところに避難することもそのためのひとつの手段かもしれませんが、意外と身近なところにも自分を匿名的にできる場所があるかもしれません。 フォーシーズンズホテル丸の内東京(Four Seasons Hotel Tokyo at Maruno […]
ときには自然の豊かな島で自然とほとんど触れ合わない旅をしてみるのもいいものです。 大隅諸島で最大の島であり、ほぼ全域を森林に覆われた世界遺産・屋久島。ここでは九州最高峰の宮之浦岳を頂点として島の大きさに比して急峻な山々がそびえ、日本一を誇る圧倒的な雨量によって形成された森林には、有名な縄文杉を含む亜熱帯から亜寒帯に及ぶ多様な植物相が観察できます。 自然が好きな人にとっては魅力的な島に違いありません […]
中央通りと晴海通りが交差する4丁目の交差点を中心点として整然とした道路が交わり、ひとつひとつの通り沿いには高級店や先進的な店が連なる日本でも屈指の華やかな街。その一方で、狭い路地が縦横無尽に走り、昔ながらの店や都会のエアーポケットに巡り合える下町としての姿もある街。そんな銀座の中心に滞在することの楽しさはあえて強調する必要はないでしょう。 ハイアットセントリック銀座東京は、このような立地を生かして […]
その日は風のとても強い日でした。いや、みなとみらいというのは、横浜の他のところにそよかぜが吹いていても、海からビルの間を抜けていく風の強さを常に感じるような気がするので、そのような語り方は正確性に欠けるかもしれません。乾いた冬の海風に身を晒して、なんだか切ない気持ちに浸るのも悪くはないのですが、さすがに体調を崩してしまいそうなので、やはり休憩を取ることにしましょう。 横浜ロイヤルパークホテルのロビ […]