グランドハイアット東京宿泊記・六本木の中心のギラリとした滞在【2020年版】
【この記事は私がこれまでグランドハイアット東京に滞在してきた記録をもとに構成したものです。最後の更新は2020年9月時点での情報なので、場合によっては現状と一致しない場合もあります。予めご承知おきください】 六本木は米軍基地があった関係でもとより多国籍な雰囲気の漂う地域ではありましたが、2000年代以降の再開発ラッシュなどに伴い、さらにギラリとした個性に磨きがかかったエリアです。東京ミッドタウンに […]
【この記事は私がこれまでグランドハイアット東京に滞在してきた記録をもとに構成したものです。最後の更新は2020年9月時点での情報なので、場合によっては現状と一致しない場合もあります。予めご承知おきください】 六本木は米軍基地があった関係でもとより多国籍な雰囲気の漂う地域ではありましたが、2000年代以降の再開発ラッシュなどに伴い、さらにギラリとした個性に磨きがかかったエリアです。東京ミッドタウンに […]
高級ホテルが高級ホテルたる要件とは一体何でしょうか? もちろんホテルの基本的な機能は宿泊にあるのだから、第一には贅沢な客室を挙げることができるでしょう。それは旅先での快適性だとか、画一的な日々に刺激を与えるような非日常の空間を求める人の心を満たすものです。しかし個性的なホテルが増え続けている昨今、なにも高級ホテルに限らなくとも、快適な客室を見つけることはそれほど難しいことではありません。 私は高級 […]
セントレジスといえば、創業者のジョン・ジェイコブ・アスターがニューヨークに開いた超高級ホテルとして知られています。また現在ではマリオット傘下となった、シェラトンやウェスティンといったブランドを有するスターウッドの最上位ブランドとして世界中の主要な都市やリゾート地に系列ホテルがあります。 前回はこのホテルのオーバービューとデラックスキングルームをご紹介しましたが、今回はセントレジス大阪のサービス水準 […]
セントレジスといえば、創業者のジョン・ジェイコブ・アスターがニューヨークに開いた超高級ホテルとして知られています。また現在ではマリオット傘下となった、シェラトンやウェスティンといったブランドを有するスターウッドの最上位ブランドとして世界中の主要な都市やリゾート地に系列ホテルがあります。 今回は大阪で仕事があったのに加えて、保有しているアメックスプラチナの特典である「ファイン・ホテル・アンド・リゾー […]
ここだけはまるで時間が止まっているかのようだ、という感覚を持つような特別なホテル。パークハイアット東京に来ると、いつもそんな不思議な気持ちになってきます。 開業から25年という月日を感じさせないほどに洗練させた空間がそうさせるのか、新宿の喧騒の慌ただしい時間の流れから隔絶されたような静けさがそう思わせるのか、あるいは、いつ行っても、何度行っても、心が躍り、満たされた滞在が待っているからなのか… 2 […]
東京の恵比寿に1994年にオープンしたスターウッド系の高級ホテル、ウェスティンホテル東京。かつてのビール工場跡地の再開発で登場した「恵比寿ガーデンプレイス」の一角をなしており、ハイソな雰囲気のなかに佇んでいます。ウェスティンホテル 東京は、同時代に登場した「フォーシーズンズホテル椿山荘東京」(現・ホテル椿山荘東京)と「パークハイアット東京」と並んで「東京の外資系ホテル御三家」としてもてはやされまし […]
ヒルトンといえば、日本における外資系ホテルの草分けとして知られている。1963年に北大路魯山人による会員制の料亭「星ヶ岡茶寮」の跡地に開業されたのが「東京ヒルトンホテル」であり、繁華街の赤坂に近いこともあり隆盛をきわめていた。数多くの外国からの著名人を迎え、来日したビートルズの滞在先としてこのホテルのプレジデンシャルスイートが選ばれたことはとりわけ有名だ。 アジアの拠点を求めていたヒルトンと、国際 […]
ホテル選びは旅行の準備において最も楽しい迷いのひとつですが、その選択の基準をどこに置くべきでしょうか。客室の快適性?ホテルの施設の充実度?あるいはクチコミやレートから読み取れるホテルスタッフの質の高さ?こうした問いの中心には、滞在先のホテルでしっかりとした「もてなし」を受けたいという心理が働いているということは疑いありませんが、そのための最短の道として、そのホテルのロイヤルティプログラムの上級会員 […]
【※この記事は私がこれまでハイアットリージェンシー箱根に滞在してきた過去の記事を整理し、2020年10月に滞在したときのことを盛り込んで再構成したものです。記事前半はこのホテルの特徴的な設備である温泉スパ施設やドッグフレンドリールームのリポート、最新の宿泊記は後半にあります】 首都圏でも屈指の温泉リゾートである箱根の強羅地区。このエリアには「強羅花壇」などの名門旅館が軒を連ねており、彫刻の森などの […]
東京の日系ホテルにおいて別格の格式を誇るホテルオークラ。同列によく並べられる、帝国ホテルやホテルニューオータニとともに東京のホテル「御三家」の一角を担っています。2015年の旧本館が取り壊されてから現在までは、別館のみの単独営業が行われています。この別館の客室は、清潔感があって品良くまとめられてはいるものの、同価格帯のより新しいホテルと比べると、どうしても古臭さを感じてしまうかもしれません。 さて […]