CATEGORY

個性の光るホテル

ザ・ひらまつ京都(THE HIRAMATSU 京都)宿泊記〜ひらまつホテルズ初の都市型和モダン空間に逗留する

京都の市街地に逗留するという言葉には、特有の心躍る響きがあります。それはこの街の賑わいに触れることや見知らぬ路地にある素敵な場所の発見へと開かれています。そしてもしその逗留を素晴らしいホテルで行うことができるとすれば、それを逃す手はありません。 1000年の都として、日本国内のみならず世界中の人々を魅了する京都には、近年では数多くのラグジュアリーホテルが進出してきて、素晴らしい宿泊体験を可能にして […]

フォーシーズンズ丸の内東京宿泊記(デラックスプレミアルーム)〜都会から隠れるために都会に隠れる

怒りや悲しさや疲労やその他もろもろのことに身をやつしたときには、しばしば、そうしたことに対してすべて無関心になってしまいたくなるものです。今いる場所からまったく離れたところに避難することもそのためのひとつの手段かもしれませんが、意外と身近なところにも自分を匿名的にできる場所があるかもしれません。 フォーシーズンズホテル丸の内東京(Four Seasons Hotel Tokyo at Maruno […]

ホテルニューオータニの隠れた名店【リブルーム】でランチする

長く続いているお店には、長く続いているだけの理由がある。このことは当たり前のようでいて、意外と見過ごされやすいひとつの事実かもしれません。東京にある伝統的な高級ホテルを見回してみても、創業当時からほとんど変わらないままに営業しているようなお店というのは、案外ないものです。 もちろんお店に求められるものを時代に合わせて変えていきながら、基本的な部分にあるものを変えない、というようなコンセプトのお店も […]

年越しにオリガミの排骨拉麺(パーコーメン)を食べることについて〜キャピトル東急・ORIGAMI

伝統的で、質が高くて、それでいて気楽に食べられるもの…もちろん外資系ホテルのオールデイダイニングとかインルームダイニングなどで注文できるものもありますが、こういう領域については、名の知れた日系高級ホテルが得意とするイメージがあります。 例えば、帝国ホテルのオールドインペリアルバー。私はお酒を飲まないのですが、ランチの時間帯にランデブーラウンジが混雑していても、あのやや燻った薄暗く、重厚感のある、気 […]

ザ・キタノホテル東京宿泊記・平河町のコンパクトなキングルームとサンパウの朝食と

東京の中枢はどこか?という質問にはなかなかひとつの答えを与えられないような気がしますが、永田町から霞ヶ関にかけてのエリアは、その代表的な場所のひとつと言っていいでしょう。国会議事堂や官庁街があり、ホテルに関しても、帝国・オークラ・ニューオータニと御三家は概ねこのエリアに隣接しています。また首相官邸の裏手にはキャピトル東急が控えており、政治家や官僚が数多く出入りする、雑多な人混みの東京にあって、独特 […]

ATAMIせかいえ宿泊記〜熱海の温泉モダニズムをみた

それは1949年の12月24日、いまで言えばクリスマスイブの日のこと。国際観光ホテル整備法に基づいて、観光庁長官が日本全国に「政府登録国際観光旅館」を登録することになりました。まだ戦後まもなくの頃、サンフランシスコ平和条約の締結より前の話ですが、この頃から戦後の日本の観光地の歴史は息づきはじめたのです。まだ海外旅行は一般的ではなく、程よい距離感にあり、かつ「ここではないどこか」を満たしたエキゾティ […]

贅沢のできない日の空想〜マンダリンオリエンタル東京宿泊記

ここのところ暑い日が続いていますね。 やるべきことがたくさんあるのに、やりたいことがあまりできない、という月並みな不満を、酷暑の合間の熱帯夜にこぼしながら、なんだか思考も行動力もトロトロになってしまって、もういっそこのまますべて融解してしまえと投げやりな気持ちになりそうになる日々です。あしたにゆうべに雑事があり、雑念があり、どうしようもなくなり、切羽詰まり、もう現実を忘れてどこかに逃げたくなったと […]

伊豆北川 望水 宿泊記(3) 〜夕食「磯懐石」と朝食

これまでの伊豆北川「望水」の客室や温泉などについてリポートしてまいりました。 温泉旅館の魅力を決定するのに欠かせない要素は、客室・温泉そして料理だと個人的には思います。ホテルステイの場合は、食事の選択やスパ(温浴施設の意味で)はオプショナルなものになるので、これらを抜きにしても良いホテルとしては成立してしまいますが、旅館の場合は、やはりトータルで良いものとなっていなければ良い旅館とはなかなか言いに […]

伊豆北川 望水 宿泊記(2) 〜ジュニアスイートと温泉(プライベートガゼボ)

前回からの続きで伊豆北川にある望水の客室と温泉についてリポートしてまいります。 今回は少し金額を上乗せすることで禁煙室を指定したところ、条件のいいリニューアルフロアのジュニアスイートがアサインされることになりました。正直なところ、旅館の「ジュニアスイート」と言っても、ホテルのようなアッパー感には乏しいのではないかという先入観がありました。しかし実際に部屋で過ごしてみてると、そのような感覚は払拭され […]

グランドプリンスホテル新高輪スーペリアモダンキング宿泊記

グランドプリンスホテル新高輪といえば、年末の大型音楽番組「FNS歌謡祭」に利用される「飛天」などの大規模な宴会場施設を備えたマンモスホテルとしてよく知られています。またマリオットのオートグラフコレクションにも数えられている【ザ・プリンスさくらタワー】や、旅館型の「花香路」を備えた【グランドプリンスホテル高輪】とともに、高輪エリアのプリンスホテル群を構成しています。 高輪エリアのプリンスホテル群の敷 […]