YEAR

2018年

パークハイアット東京宿泊記・大都会の異空間、このホテルの魅力を語る【2020年版】

【この記事は私がこれまでパークハイアット東京に滞在してきた記録をもとに構成したものです。最後の更新は2020年9月時点での情報なので、場合によっては現状と一致しない場合もあります。予めご承知おきください】 東京には数多くの超高級ホテルが軒を連ねていますが、そのなかでもトップクラスの洗練と快適さを誇るものとして「パークハイアット東京」を挙げることに異論のある人は少ないでしょう。このホテルの接客は全体 […]

代官山・李南河(リナンハ)でプルコギを堪能する

代官山に行くと、ついプルコギを食べたくなってしまう。 間接照明の落ち着く空間でのんびりと… 雑居ビル、といっても上品な白壁のモダンな雰囲気のビルの地下に韓国料理店の李南河はあります。意外と思われるかもしれませんが、子ども連れの方もちらほらといます。高級感を漂わせながら、カジュアルさもさりげなく持ち合わせている。代官山のお店にはそういう二面性を持ったところがいくつもありますが、ここもそのひとつといえ […]

パークハイアット ジランドールのランチ 名品2点

モノクロの写真と緑の棕櫚の木…いつ来てもこのレストランの洗練された雰囲気は心地いいものです。 パークハイアット東京にはいくつかのレストランがありますが、このジランドールは比較的カジュアルなフレンチを頂くことができます。カジュアルとはいえ、グランメゾンにも勝るとも劣らない上品な雰囲気はさすがパークハイアットといったところでしょうか。 現在は昼のコースが¥2500〜用意されています。アラカルトも種類は […]

しゃぶしゃぶKINTAN・サーロインユッケ

しゃぶしゃぶのお店は大きく2つに分かれると思います。 ひとつは料亭みたいに高級感のある雰囲気のなかで恭しいもてなしを受けつつ、とにかく高品質な素材を堪能するもの。そしてもうひとつは、カジュアルな空間で賑やかに楽しみ語り合いながら鍋をつつき合うもの。 中途半端に高級感を持たせつつ、でもカジュアルな要素を取り入れようとした店となると、どことなくちぐはぐなものになってしまっていまひとつ楽しめない…そうい […]

ホテルのオークラ【桃花林】の細切りチャーシュー麺

シンプルなものほど難しいものです。 たとえばモーツァルトのピアノ曲なんかがそう。もちろん様々な難易度がありますが、簡単な曲であれば小学生でも弾けるようなものもありますし、ある程度練習すればそれなりにさまになるものです。しかし同じ曲をプロのピアニストが弾くとそこには歴然とした差がでます。同じ譜面を追っているようでいて、鍵盤を叩く抑揚や、呼吸の取り方ひとつでまったく違う仕上がりになります。 今日はそん […]

ホテルオークラのレモンパイとチョコパイ

レモンパイを食べたことがありますか? 名前を聞くだけですぐにどんなものかイメージがつきそうなものですが、意外と私のまわりで食べたことがある人に出会ったことがない。 この質問を投げかけたあとに、私は決まってホテルオークラ東京のレモンパイをすすめています。そしてオークラのレモンパイを食べるなら、テイクアウトではなく、お店に入って、【ア・ラ・モード】で注文して味わっていただきたい。パイの上には炙ってほど […]

ホテルオークラ東京・旧本館の思い出

2015年に惜しまれつつ取り壊されたホテルオークラ東京の旧本館といえば、日本を感じさせる独特のロビーが有名でした。 私がホテルステイにはまったきっかけもこのホテルでの滞在でした。 梅の花に見立てたローテーブルと椅子。 ここに腰掛けてみるとなんとも優雅な気持ちになったものです。 しかしこのホテル魅力はもっと目につかない場所にもあったように思います。 こちらは正面玄関。ここのライトアップも特徴的でした […]

Take Off!

旅はお好きでしょうか? 旅をするときに、滞在先のホテルをただ安いという理由だけで決めるわけではない。飛行機や鉄道を単なる移動手段と考えるわけではない…そのようなお考えをお持ちの方はおそらく私と同じような旅行観の方でしょう。 このブログでは、読者の皆様の旅への感性を刺激するようなホテルやグルメ情報あるいは交通系の情報について配信してまいりたいと思います。 @羽田空港国際線ターミナル・展望デッキ この […]