【2020年12月改訂版】ハイアット上級会員(グローバリスト)への最短ルート
※2020年12月、ハイアットより、2021年に従来の半分の宿泊数orベースポイントでグローバリストになれる旨の発表がなされました。その情報については、本記事の最後に掲載しております。もしそちらをご覧になりたい方は、途中を飛ばしてお読みください。なお情報は2020年12月時点でのものなので、プログラムの変更に対応していない場合もありますので、その点はご了承ください。 今回はハイアットのロイヤルティ […]
※2020年12月、ハイアットより、2021年に従来の半分の宿泊数orベースポイントでグローバリストになれる旨の発表がなされました。その情報については、本記事の最後に掲載しております。もしそちらをご覧になりたい方は、途中を飛ばしてお読みください。なお情報は2020年12月時点でのものなので、プログラムの変更に対応していない場合もありますので、その点はご了承ください。 今回はハイアットのロイヤルティ […]
さきほどハイアットのロイヤルティプログラムであるWorld of Hyattが、世界的な小規模ラグジュアリーホテルチェーンのSmall Luxury Hotels(以下SLH)とのポイント提携を開始しました。現在のところ12月6日以降の予約から受け付けているようです。 https://www.hyatt.com/promo/small-luxury-hotels-of-the-world?icam […]
純然たるホテルレビューをしてまいります。冒頭にいきなりこのような宣言をするのは、何を隠そう今回のステイは一切の特典なしの宿泊だったからです。 今回は東京にあるプリンスホテル系列の最高級ホテルである、ザ・プリンスギャラリー東京紀尾井町の宿泊期です。こちらのホテルはスターウッド系列の高級ブティックホテルである【ラグジュアリーコレクション】にも登録されています。ラグジュアリーコレクションとしては日本で京 […]
今回は一休のダイヤモンド特典の価値について、ホテルチェーンの上級会員の特典と比べることで検証していきます。 さてご存知の方も多いかもしれませんが、大手予約サイトの「一休」にはホテルのロイヤルティプログラム同様に、上級会員制度が設けられています。それらのうち最上級会員であるダイヤモンド会員には6ヶ月間に30万円以上の利用でなることができます。6ヶ月に30万円というと、高級ホテルならば4〜5泊程度、ミ […]
日本をベースにホテル修行をされている方にお会いすると、マリオット+SPG・ヒルトン・IHG・ハイアットのいわゆる4大外資系ホテルで修行をされている方が圧倒的に多い印象です。しかし日本ではどちらかというマイナーな立ち位置ですが、無視できないロイヤルティプログラムとしてアコーホテルズのLe club Accorhotelsがあります。 私はハイアットの最上級会員であるグローバリスト資格を保有しています […]
今回は「比較宿泊記」をお届けしたいと思います。 ご存知のように羽田空港の国際線ターミナルと国内線第2ターミナルには、それぞれエアポートホテルがあります。すなわち国際線には「ザ・ロイヤルパークホテル東京羽田」が、国内線には「羽田エクセルホテル東急」があります。これらのホテルを利用するとした場合に、多くの方は乗るのが国際線か国内線かによってどちらに宿泊するかを決めていることでしょう。しかし今回は少し視 […]
プルマン東京田町の朝食は通常の場合は、ロビー階にあるオールデイダイニング「KASA」で頂くことができます。しかしエグゼクティブラウンジアクセスのついている客室(スイート含む)に宿泊した場合はラウンジでも朝食が提供されています。 今回は「KASA」と「エグゼクティブラウンジ」の両方の朝食についてリポートしていきます。 KASAの朝食 まずはオールデイダイニングの「KASA」の朝食からご […]
アコーホテルズ系列のブティックホテルブランド・プルマンの日本第1号として2018年10月に開業した【プルマン東京田町】の宿泊記です。ちなみに東京にあるアコーホテルズ系列のホテルとしては3番目に数えられます。 今回は滞在した客室についてリポートしてまいります。今回宿泊した部屋は【スーペリアエグゼクティブルーム・1 king bed】です。部屋自体はスーペリアルームと同じものですが、こちらはクラブラウ […]
今回は先日宿泊してきた【プルマン東京田町】についてリポートします。 はじめにプルマン(Pullman)とは、アコーホテルズ系列の高級ホテルに数えられていますが、いわゆる一般的にイメージされる高級ホテルとは少し違った位置にあると考えられます。ちなみに東京には同じ系列の【メルキュール東京銀座】がありますが、基本的にはそちらとほぼ同等くらいの価格設定です。 ちなみにご存知の方もいらっしゃるかと思いますが […]
そのために旅行する価値のあるホテル…それは必ずしも高級ホテルとは限りません。 私はホテルや旅館が大好きで、しばしばその宿泊を主な目的にして旅行計画を立てるほどです。そのような宿泊が目的となるようなホテルや旅館は、いわゆる高級ホテルや高級旅館であって、滞在にかかる費用も高額になってしまうことも多いものです。しかし中には個性が光る低廉なホテルや旅館というものもあり、それを発見することもまたホテル愛好家 […]